こんばんは、札幌ペンギンです。
今日はこどもの日でしたが我が家には中高年しかいない&内2名は仕事で特別感0。
札幌はここ数日夏みたいな陽気でした。天気が良いと人間動きたくなるものであちこち掃除したりしたついでに台所の戸棚を整理。結構ため込んでいてビックリしました。
整理したついでに普段の料理からお菓子作りまでよく使う我が家のスタメン材料たちを紹介してみたいと思います。
20年以上の付き合いの我が家の定番砂糖~てんさい糖
我が家でずっと使い続けている道産のビート(てん菜)で出来た無漂白の砂糖。札幌だとその辺のスーパーで普通に売っています。豊富な栄養と優しい甘さで普段の料理もお菓子作りにも活躍。
お菓子にするとお砂糖の色で若干黄色っぽくなるけど素朴でいい味が出ます。
「精製された白砂糖よりお腹に優しく南国のサトウキビで作るキビ砂糖と違い体を冷やしにくいから」という理由で母が使い始めて以来我が家の定番として台所に鎮座しています。
ヨーグルトの材料にも料理にも活躍~マルサンの有機無調整豆乳
我が家の冷蔵庫に必ず常備されているのがこちら。
家で作っている豆乳ヨーグルトもこれで作っています。他の豆乳でも作ってみたけどこれが一番きれいに滑らかに出来るんです。
料理にも大活躍。クリームパスタやグラタンを作る時も牛乳はあまり使わずに豆乳で作ることが殆ど。サッパリと作れてお腹にも優しいですよ。
毎週買い物に行くと3本は買い溜めます。
これが無いと落ち着かない~ラ・プレッティローザのホールトマト缶
ファンの多い品ですがうちもご多分に漏れずお世話になってます。
我が家の野菜スープに欠かせない材料です。パスタソースにも煮込みにも活躍の多分我が家の納戸で一番スペースとってる1品。
ちなみにケーキに使っても美味しかったです。興味のある方はこちら。
penguin-hkr-days.hatenablog.jp
カルディでたまに安くなると真っ先に買い溜めます。我が家の常備食兼非常食。パスタとセットで絶対に切らさない物の1つ。
これが無いと一番困る~ユウキ化学調味料無添加のガラスープ
食卓に意外と中華料理の登場率が高い我が家。味付けに大活躍しているのがこのガラスープです。顆粒で使いやすくて化学調味料無添加の優しい味。ラーメンスープからチャーハン、あんかけ、コンソメが無い時の代わりとして洋食までカバーする万能選手。
台所で料理していて無いのに気付いた時一番慌てるのは多分これ。
昔はアレルギー体質とお腹の弱さで食べられる物が結構限られてた札幌ペンギン。
改めて見てみると母が昔から食べ物に非常に気を使ってくれていたということがよくわかります。感謝です。
台所にいつもあるものってその家によって全然違いますよね。調味料1つとってもその家の特徴がすごく出る。
その家と人の事が一番良くわかる場所かもしれません。
知り合いの家に行って台所を見てみるとちょっと相手のイメージが違って見えたり、たまに自分の台所を見直してみると意外な発見をしてみたり。
整理が終わって一息ついた後、母に指摘されよく見ると捨てるつもりがうっかり棚に戻した賞味期限切れ食料発見。
う~ん詰めが甘い。確かによく言われる。
「台所性格診断」・・・流行らないかな?