こんにちは、札幌ペンギンです。
大分秋らしい日が多くなってきましたね。かぼちゃやさつま芋が美味しく安くなってきて嬉しい季節です。
今年の十五夜は10月に入るって知ってましたか?旧暦だからそういう事もあるのでしょうが、やっぱり9月のイメージが強いので何だか変な感じ。今のところ札幌の天気は曇りらしいのですが月見えるかな・・・?
十五夜の定番はお団子だけど、かぼちゃやさつま芋を使った満月みたいな黄色いお菓子も似合います。
今回は今までに「札幌ペンギンの家事室より」でご紹介した和洋両方の黄色スイーツのレシピをまとめてみました。
和風スイーツ
やっぱり和風の行事には食べたくなりますね。野菜の甘さであっさり優しい味です。
かぼちゃと栗のお月見まんじゅう
penguin-hkr-days.hatenablog.jp
おまんじゅうの皮って意外と簡単に家で作れます。
上手く包めなくて所々中のかぼちゃ餡が見え隠れしてるのもご愛敬。餡をさつま芋にしたり生地にシナモン練りこんだりたくさん作ってバリエーションを楽しむのもあり。
かぼちゃミルクぜんざい
penguin-hkr-days.hatenablog.jp
白玉にかぼちゃは定番ですね。古式ゆかしく三角に積み上げるのも良いですがぜんざいも美味しいですよね。豆腐とかぼちゃを練りこんだ白玉に牛乳と小豆をトッピングしてアジアンデザート風にしてみました。
牛乳芋大福と洋風芋金きんとん
penguin-hkr-days.hatenablog.jp
こちらはさつま芋で。切り餅を使って家で簡単に出来る大福です。やり方を覚えておくと豆大福や苺大福など季節で色々アレンジが利くのでおすすめ。芋きんとんは茶巾絞りにしてお正月のおせちにも入れてます。
さつま芋のはちみつレモン煮
penguin-hkr-days.hatenablog.jp
スイーツではないけどこちらも。お菓子がちょっと苦手な方に。
レモンの酸味を利かせた甘酸っぱい煮物はよく冷やして食卓の箸休めにも最適です。
洋風スイーツ
十五夜に洋菓子も悪くないですよね。過去のレシピを見返すとかぼちゃもさつま芋も結構よく使ってました。ハロウィンのお菓子にも使えます。
絞り出しスイートポテト
penguin-hkr-days.hatenablog.jp
一度にたくさん作るのに向いたレシピ。
ゆるめに作ったスイートポテトの生地を絞り出して焼いてます。中のフルーツはパイナップルを使ってますがリンゴにするとより秋らしいかも。
さつま芋の洋風まんじゅう
penguin-hkr-days.hatenablog.jp
和風か洋風か迷いましたがこちらに。市販の栗まんじゅうの皮を想像していただけると近いと思います。まんじゅうの皮同様これも家で作れます。表面の照りが食欲をそそります。
さつま芋とレーズンのほっくりクッキー
penguin-hkr-days.hatenablog.jp
秋の味覚にはレーズンの酸味が良く合います。
こちらは生地を混ぜてスプーンで掬い落すだけの型のいらない簡単クッキー。お菓子作り初心者さんにも作りやすいお菓子です。可愛い紙コップに無造作に入れてラッピングすればプレゼントにも。
かぼちゃ蒸しパン
penguin-hkr-days.hatenablog.jp
かぼちゃの黄色は蒸しパンにすると一層鮮やか。野菜の甘さがほっとします。
かぼちゃと相性の良いレーズンとくるみを混ぜ込みました。
十五夜には収穫した芋や栗などの収穫物をお供えする風習があることから「芋名月」の別名があるとか。鮮やかな黄色と美味しい味でいつも料理の強い味方になってくれるかぼちゃとさつま芋。感謝しつつ今年も黄色いお菓子で十五夜を迎えたいと思います。