こんにちは、札幌ペンギンです。
札幌は大分涼しくなりました。
スーパーには生秋鮭も並びだして秋の匂いが濃くなりつつあります。
しばらく暑くて敬遠していた煮込み料理を久し振りに作りました。
シンプルな鶏肉とキャベツのトマト煮。
大きくざく切りにしたキャベツと玉ねぎがとろとろになるまで煮込むと美味しい作り置きです。
ざく切り野菜のチキントマト煮
材料(約4~5人分)
鶏ササミ 6~8本
砂糖 小さじ1
塩小さじ1/2
酒 大さじ1
キャベツ 小サイズ1/2個
玉ねぎ 大サイズ1個
しめじ 1/2株
にんにく 1片
オリーブ油 大さじ1
トマト缶 1缶
水 トマトの空き缶1杯分
酒 大さじ1
塩 小さじ2
コンソメ 5グラム
ハーブソルト 少々
黒こしょう 適量
作り方
1.鶏ササミの筋を取り除き、身の厚い部分を半分の厚みにそいで横に2等分する。ポリ袋に砂糖、塩、酒を入れ、鶏肉を入れて10分以上漬け込む。
2.にんにくは芽を取りあらく刻み、キャベツと玉ねぎは芯を取って大きめの串切りにする。しめじは石突を取り小房に分け、トマト缶はフォークなどで粗く潰す。
3.厚手の鍋にオリーブ油とにんにくを入れ、弱火で熱する。玉ねぎ、しめじ、ササミ、キャベツの順に鍋に敷き詰め。その上からトマト缶、酒、塩、コンソメと水を加えて蓋をし、強火で煮込む。
4.3が煮立ってきたら火を弱くし、引き続き煮込む。キャベツが煮えてきたら一度味見をし、ハーブソルトと黒こしょうで味を整え、煮汁にとろみが出てくるくらいまで更に煮込んで出来上がり。
出来るだけ厚手の鍋で、弱火でコトコト長く煮込むのがおすすめ。1時間以上は煮た方が美味しくなります。
2日目は煮詰めてパスタソース、3日目はオムライスにかけてなど、一度作ると数日使い回せるのでとっても便利。
今回はあっさりササミ使ってますが、コクが欲しい方はもも肉など脂の多い部位で作ってももちろん大丈夫です。
8月ももう終わり、札幌ではもうストーブのCMが流れ始めました。
夏が終われば冬まで一直線なのが北海道。
もうあとひと月もせずにまた煮込み料理を作る毎日が始まりそうです。
夏も残り後少し、めいいっぱい楽しみます!