こんにちは、札幌ペンギンです。
先週末、郊外の産直に行く機会がありまして。ものすごく大きな大根を買ってきました。
5キロ入りの米袋ぐらいの重さで、葉っぱがフッサフサ!
普通サイズの倍ぐらい量があって、きれいな葉っぱだったので茹でて使うことにしました。
茎部分は刻んでチャーハンに。
採れたてで葉まで新鮮な季節限定の大根菜たっぷりチャーハンです。
大根菜の雑穀チャーハン
材料(約3人分)
雑穀ご飯 茶碗3杯強
大根菜 (普通サイズの)大根1本分
ハム 4枚
赤ピーマン 1個
長ネギ 1/2~1/3本
卵 1個
ごま油 大さじ2
顆粒鶏ガラスープ 大さじ2
オイスターソース 小さじ1
コショウ 少々
作り方
1.大根菜は洗って塩ゆでし、小口切りにしておく。雑穀ご飯は冷やご飯を使う場合、予めレンジで温めておく。
2.赤ピーマンとハム、長ネギはさいの目切りにする。
3.強火で熱したフライパンにごま油を敷き、卵を割り入れる。卵が固まる前に上からご飯を加え、木べらで卵を潰しながら混ぜ合わせる。ご飯をフライパンに押し付けるようにして炒める。
4.3に赤ピーマン、長ネギとハムを加えて炒め、ガラスープとオイスターソースを加える。大根菜を加えて炒め、コショウで味を整えたら出来上がり。
チャーハンも家によって色々な作り方がある料理ですよね。
我が家は入れる具は違っても大体この方法で作ります。
後はご飯が柔らかかったりする時には炒める前のご飯にごま油を絡めておいたりぐらい。
ご飯は普段から雑穀ご飯派なのでそのお冷ご飯で作りました。
もちろん普通のご飯で作っても美味しく出来ます。
いつも使っている雑穀はこちら。
やや多めに入れて炊いてます。
おにぎりにするとただの塩むすびでも味があって美味しいです。
和洋中なんでも合います。
赤ピーマンの赤と大根菜の緑が鮮やかなあっさり味のチャーハン。
大根菜のシャキッとした歯ごたえがアクセントになります。
まだ葉の部分が残ってるのでそれはお味噌汁にする予定。
採れたて野菜を葉や茎まで美味しく食べられるのは収穫の季節の醍醐味。
葉まで新鮮な大根を見つけたら、捨てずに使ってみてくださいね。