レジンにアクセサリー、フェルトや編み物。今年も色々なハンドメイドが賑わった一年でした。
ハンドメイド好きには楽しい年でしたね。
こんにちは、今日も札幌は昨日に引き続きプラスの気温。氷と水たまりのダブル攻撃を仕掛けてくる横断歩道に本日もペンギンウォークで応戦してきましたSapo1728です。
ハンドメイドブームと言っても過言では無かった今年一年。私もご多分にもれずあれこれ手作りに挑戦してきました。
そんな一年のまとめのつもりで今日は今年挑戦したハンドメイドの中で特に面白かった物を発表していきたいと思います。
1. マニキュアフラワー
文字通りマニキュアで作った花をアクセサリーに加工するというものです。minneでご活躍中のhina工房様の本を見て始めました。
このマニキュアフラワーの良い所は場所を取らないことですね。
必要なのはマニキュアとワイヤー、ペンチ位。作った作品を乾かすための小さいスポンジを置いておくスペースが必要な程度です。私はベッドの横のサイドテーブル(35×50センチ)に広げてましたが十分収まりました。
立体的でカラフルな花が簡単に作れて非常に楽しい!アレンジも自在です。
アクセサリーに加工してもマニキュア製なので軽くて快適。ただ強度はあまりないので使い方によってはレジンやストレンスナーなどの樹脂で強化する必要があります。
マニキュア製なので軽く、着けていても快適です。作りためた物を何に使おうか思案中。
2. 布アクセサリー
最近整理した使わないアクセサリーの再利用と服のコーディネイトのマンネリ化を打開するために始めてみたら思いのほか面白かったのがこちら。
パールビーズは解体したネックレスの一部、布は部屋に溜め込んであったハギレ。このために買ったのは中身のウッドビーズのみというプチプラアクセサリー!
好みの長さで作れてデザインによっては針や糸を一切使用せずに作れるというお手軽さ。にも関わらず着けてみると程よいボリュームとアクセントでシンプル服のポイントにうってつけ、素人が作っても十分見栄えのするものが作れます。ハギレとビーズさえあれば出来るので服に合わせた色柄で複数作っておくのもおすすめです。
その内他のアクセサリーも作ってみる予定。
3. 布小物作り
作った中で一番の大物は意外と必要を感じることの多いブックカバー。大きいサイズは買うと意外と高いのでこれもハギレで手作りに挑戦。ちょっと裏地が大きかった様です。このサイズ持ち歩く時にカバーが欲しかったので作ってみました。
手芸店のワゴンセールのハギレや貰い物に付いていたリボンなど長年掛けてため込んだ布の山を少しでも減らそうと始めた小物作り。今までは袋物が多かったのでもう少しこった物を作ってみたい今日この頃、我が家のミシンを活躍させてあげたいところです。
以上、私Sapo1728の今年のハンドメイドマイブームでした。
他にもレジンやポリマークレイなどやってみたいハンドメイドは多々あれど当分はこの3つを中心に楽しむ予定。うまく出来たら随時ブログかTwitterに載せていきます。
来年はどんなハンドメイドが流行るんでしょうね?