おしるこ、甘酒、肉まん、あんまん・・・冬のおやつタイムには湯気の出るホットスイーツが恋しくなりますね。お茶の時間に甘いものを切らしている!なんてときに簡単に作れてお腹にたまるホットスイーツといえば蒸しパンです。
こんにちは、最近蒸しパンにはまって暇さえあれば蒸しパン作りに勤しんでいる札幌ペンギンです。
昔から蒸しパンは大好きでコンビニやパン屋で見かけるとついつい買ってしまいます。お気に入りは木村屋と北海道チーズ蒸しパン。パン屋のだと札幌の人気パン店「どんぐり」のマーラーカオが大好きです。札幌お越しの際は是非お試しを。
買ったのももちろん美味しいんですが、やっぱり自宅で食べる蒸したての蒸しパンは格別です!
湯気が立ち上る蒸し器の中から出したての1つをパカっと割って頬張る瞬間は最高だと思います。
市販だとかなり油が使われているのに比べ自家製だとヘルシーに作れるのも嬉しい。
わざわざ蒸し器を使わなくても深めのフライパンや鍋1つあればOKです。ホットケーキミックスで作るのがよくあるけど無くても十分簡単につくれます。
今回は基本の分量と私が作って美味しかったアレンジのレシピをご紹介します。
基本の蒸しパン(4~6個分)
材料
薄力粉 100グラム
ベーキングパウダーまたは重曹 小さじ1
砂糖 大さじ3
水または牛乳 70~100ミリリットル
サラダ油またはオリーブ油(冷めても硬くならない。無くても可) 大さじ1
基本的にはこれだけあれば作れます。生地はホットケーキより硬め(すくって落ちるまでに2~3秒かかる程度)の方がよく膨らみます。硬さを見て水分を調節しましょう。
市販のおかずカップで作る人が多いと思いますがきれいに作るならヨーグルトカップ等のしっかりした器にカップを入れて固定するときれいな丸になります。
製菓用のしっかりした紙やシリコンのカップならそのままでも大丈夫です。マグカップに直接生地を流し込んでも可愛く出来るでしょう。
写真はクッキングペーパーを正方形に切ったものに切れ込みを入れて敷き込んでます。きれいに剥がれるのでおすすめ。
作り方
1. 薄力粉、ベーキングパウダーと砂糖を合わせて泡立て器で混ぜておく。(ふるっても可)
2. 1.を混ぜ、硬さを見ながら水または牛乳を入れて混ぜる。
3. おかずカップ等の型を耐熱の容器にセットし生地を入れる。7分目程度が目安。
4. 深めのフライパンや鍋に浅く水を入れ(カップを入れた容器の高さの半分程度)沸騰させ、キッチンペーパーを1枚底に敷き(浮き上がり防止)、その上に生地を入れた型を置いてキッチンペーパーかふきんを間に挟んでフタをする(フタから水滴が落ちるため)。
5. 強火~中火で13~15分。楊枝を刺して生地がついてこなければ出来上がり。
4の蒸し方はおかずカップを陶器などの型に入れた場合を想定しています。
一つずつ耐熱の容器に入れない場合は底にペーパーを敷いた上に小さめの小鉢などを置き、その上に型に入れた生地を並べた平皿を乗せて蒸します。
100均などで売っている簡易蒸し器(金属の円盤に足付いてるやつ)があれば底にペーパーを敷かなくても平皿をそのまま蒸し器の上に乗せるか少ない数なら型をそのまま蒸し器の上に乗せて大丈夫です。型の底にお湯が触れないことを確認して乗せましょう。
アレンジ蒸しパン
基本の生地の一部を変更したり、何かを追加することで様々な応用が出来ます。例えば、
薄力粉→米粉、全粒粉
水または牛乳→豆乳、ヨーグルト
砂糖→ハチミツ、ジャム、メープルシロップ等
卵、ココア、きなこ、チョコやナッツ、ドライフルーツ等を追加
ざっと思いつく限りでもこれだけのアレンジがあります。
その中から実際に作ってみたものがこちら。
ごまチーズ蒸しパン(4個分)
材料
薄力粉 100グラム
重曹 小さじ1
砂糖 大さじ3
オリーブ油 大さじ1
いり白ごま 大さじ1
切れてるチーズ 4枚程度
蒸し時間13~15分
あっさりごはん系の蒸しパン。角切りにしたチーズが溶けてる出来たてが美味しいです。
塩気とコクが足りないという場合はこれに千切りにしたハムを加えるとよりおかずっぽくなります。
米粉蒸しパン(6個分)
材料
米粉 150グラム
ヨーグルト 150ミリリットル
豆乳 30~50ミリリットル
砂糖またはハチミツ 大さじ4
ベーキングパウダー 小さじ2
卵 1個
サラダ油 大さじ1
蒸し時間15分
米粉蒸しパンはもちもちの食感。「冷めてからのほうが甘みが出て美味しい」というのは母談。
米粉は薄力粉に比べ膨らみにくいのでベーキングパウダーはやや多めに使用。
米粉と薄力粉はブレンドして使うと割合によって食感も変わるので色々試して好みの割合を探すのが良さそう。
卵とハチミツ入るとふんわりお菓子っぽい食感に。
型は100均のワックスペーパーで箱を折って作成。真四角は箱詰めしやすくてプレゼントにも良いですね。蒸すときには型が斜めにならないようご注意を。
隣はココア足してカップで蒸したもの。少し生地が緩かったのか量が増えてしまい余ったため。
ハチミツゆず蒸しパン(5個分)
材料
ホットケーキミックス 100グラム
ハチミツ 大さじ2
サラダ油 大さじ1
卵 1個
豆乳 50ミリリットル
ゆず果汁(なければレモン果汁) 大さじ1~2
ゆず皮 適量
蒸し時間13分
こちらはホットケーキミックス使用するタイプですが以前Twitterとインスタに載せたものなので
レシピ公開。ミックスの中にベーキングパウダーと砂糖入ってるのでベーキングパウダーは無しでハチミツ減量。
ゆず皮は千切りして上に散らしてますが混ぜ込んでも良いのでお好みで。
型は100均の紙カップ5個入り。丈夫で使いやすいです。
その他アレンジ蒸しパン(試作中)
人参アーモンド蒸しパン
米粉100%で作りました。ハチミツとすりおろした人参、粗刻みアーモンド入り。
モチモチで美味しかったけどあまりうまく膨らまず。生地の硬さと人参の割合を調整中。
米粉と薄力粉のブレンド蒸しパン(ココア味)
米粉3に対して薄力粉1で試作。しっかり目ながらふかふかした食感で美味しく出来ました。
もう少しふんわり感出したいのでまた配合変えて作ってみます。
そんなこんなで今月だけで結構な数の蒸しパンを作ってますが、シンプルなものほど奥が深い。
作れば作るだけ次作りたい物が増えていきます。また寒い中出かけてお菓子買ってくるより安く上がるからついつい作ってしまう。
この寒さが和らぐまでもうしばらく蒸しパンブームは続きそうです。